振り返りの大切さ(井田屋)

こんにちは。営業部の井田屋です!
久しぶりのブログ当番となり、前回の投稿を読み返してみると日付は2024年12月。
あれから冬・春・夏を経て、もう秋が近づいています。
本当に時間の流れは早いですね。。。
年齢を重ねるほど一年が早く感じるのは「ジャネーの法則」と呼ばれるそうです。
なるほどと頷きながら、今回のテーマを「振り返り」にしました。
普段の生活ではあまり過去を振り返らないのですが、
写真を見返したり、会話の記録を読み返したりすると、
忘れていた出来事や小さな成長を再発見できることがあります。
「データや記録として残しておくことの価値」を改めて感じます。
弊社でも、Slackを活用して社内外のコミュニケーションを残したり、
CRMでお客様とのやり取りを蓄積したりしています。
すべてを振り返れるわけではありませんが、
記録があるからこそ他のメンバーの工夫を学べたり、
自分自身の営業を見直すきっかけになったりしています!
先日、家族で万博に行った際に「null館」を訪れました。
そこではAIとの対話や“未来”をテーマにしたもので、まさに過去とは対照的。
印象的だったのは、まもなく還暦を迎える母親世代の感想です。
「未来よりも、いまの日々を大事にしている」という言葉に、少し驚かされました。
個人差はあるものの、常に“未来”を意識している自分にとって、
“過去”の存在はどうしても後回しになりがち。
しかし今回の体験を通じて、改めて“過去を振り返ることの大切さ”に気づくことができました。
過去を見直すことで予測が生まれ、変化にも柔軟に対応できる。
つまり未来をより良くするためには、過去も欠かせないのだと思います。
これからは 「過去」も「未来」もバランスよく大切にしていきたい
そう感じさせてくれる、貴重な一日となりました!